スタジオジブリ高畑勲監督作品「かぐや姫の物語」。
2018年5月18日(金)の金曜ロードショーでノーカットで放送されます!
かぐや姫の物語といえば、「帝・御門(みかど)」「顎(アゴ)」がネットで話題になっていますよね(^^)
今回は、そもそもなぜ帝(みかど)のアゴが話題になったのかそのきっかけと、アゴが長い理由を調べてみました。
早速みていきましょう!
「かぐや姫の物語」金曜ロードショー初回放送で話題に!
「かぐや姫の物語」が最初にテレビで放送されたのが2015年3月13日。
日本テレビの金曜ロードショーで放送されました。
視聴率18.2%と高視聴率をたたきだしました!さすがジブリですね!
その際にTwitterなどで話題になったのが「帝の顎」(みかどのあご)
長すぎたアゴが強烈なインパクトを与えたらしく、一気にトレンド入りしました。
また金曜ロードショーの公式Twitterでもこんなツイートが↓
御門(みかど)の声を演じたのは中村七之助さんです。カッコいい声ですねー(≧∇≦)でも、このミカド、鼻の下、あ、間違えました…あ、アゴがちょっと長いです……… 「かぐや姫の物語」テレビ初放送中! #かぐや姫の物語 #kinro pic.twitter.com/YpMB7XwtrV
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2015年3月13日
映画公開時はとくに話題はなかったのですが、
テレビ放送され多くの人が観たことで気になった方がたくさんいたのかも知れません!
「かぐや姫の物語」は本当に良い作品なのですが、御門のキャラが立ちすぎてストーリーの印象が薄くなった人もいるんだとか笑
帝のアゴはなぜ長い?理由があった!
帝のアゴがなぜ長いのか、なにか理由があるのか気になります!
調べたところ、Twitterでこんなツイートを発見しました!
なぜ帝の顎がこうなったのか理由はこれらしいwwwwwwwww pic.twitter.com/6TGHXkWj6g
— 豆枝 (@_mamepai) 2015年3月13日
これが何の資料か分かりませんが...
これを見る限り、キャラクター設定時に監督の高畑勲さんが
「美男だけど一ヵ所バランスを崩してみたらどうか?たとえばアゴとか」
と提案したことがキッカケのようです!
あまりにシンプルな顔たちだったので、特徴を出したかったのかもしれません。
かなり際立った顔になってしまいましたが笑
その他の理由について調べてみました。
『かぐや姫の物語』ではプレスコという、声優の声を先に録って、声に基づいて絵をつける方式を採用しているそうです。
かぐや姫は、声優の朝倉あきさんの声を先に録り、その声を元にイメージを膨らまして描かれたそう!
よって、帝も同じ方式で描かれた可能性が高いです。
帝の声優は歌舞伎役者の中村七之助さん。
中村七之助さんはアゴは長くないのですが、歌舞伎役者は江戸時代からアゴが長い方が多いらしく、それが帝に反映された可能性が高いとのことです。
※2018年5月18日追記
金曜ロードショー公式Twitterで、帝のアゴが長い理由のツイートが挙げられました。
やはり高畑勲監督の提案があったからだそうです。
お待たせしました。御門(みかど)さん、登場ですー
アゴの鋭さが本当に印象的ですね😳 #御門 #アゴ pic.twitter.com/hTYWv1lIJf— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2018年5月18日
御門(みかど)はかぐや姫の噂を聞き、姫を宮仕えさせようとします。キャラクター設定の際、最もきれいな顔にしたいと考えたそうですが、高畑監督の「美男だけど一ヶ所バランスを崩してみたらどうか。たとえばアゴとか」という言葉で今の容姿に。さすが高畑勲監督ですー😳 #御門 #アゴ #御門誕生の秘密 pic.twitter.com/dckSJBJBaK
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2018年5月18日
まとめ
今回は「かぐや姫の物語」に出てくる帝の顎(みかどのあご)が長い理由についてまとめました。
ここまでアゴがネタにされるなんて制作スタッフも思わなかったでしょうね(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました!